ランチョンマットの作り方 リバーシブルで使えます! ランチクロス 【入園入学準備】placemat
こんにちは!
パリは一昨日の夜から雪が降り、今もうっすらと雪が解けていない所があります。
さむーーーい😖
気温が低く、歩道に残っている雪は凍っている感じです。
さて今日は
ランチョンマットの作り方
ランチョンマット?ランチクロス?ナフキン?
どのいい方が正しいのか?😅
英語ではランチョンマットではなく、Placematと言うみたいです。
あまり海外の学校では使いませんが、日本では必須アイテム。
給食やお弁当の時に使いますよね。
布と布を組み合わせて縫えば簡単なのですが、
オシャレなランチョンに見えるようハギレとコットンリネンの生地を組み合わせてみました。
こんな感じだと大きくなってからも、長く使えます。
作り方は私のユーチューブチャンネルこちら↓
いかがでしたか?
出来上がりサイズは30㎝x40㎝。
ぜひハンドメイドしてみて下さい。
ランキングに参加しています☟
にほんブログ村 ☝クリックお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonアソシエイト